【一番人気のサービス】
オーナー様の代理として内見者を増やし、成約率をアップさせるサービスです!
具体的には、下記のように空室問題の理由を総合的に調査・分析してひとつひとつ問題点を解消の上、満室稼働を目指します。
※料金プランはコチラ
空室の原因が、
・「各賃貸業者に物件の情報が十分に浸透していない」場合、
空室が埋まらない理由の多くは、その部屋にほとんど入居希望者が案内されていないというケースです。その為、賃貸営業マンが部屋(空室)に案内を増やすご提案をします。当オフィス自らも、空室部屋の物件情報周知徹底の為、賃貸業者訪問は欠かしません。
・「契約(募集)条件」の場合、
近隣業者にヒアリングの上、適正家賃の見直し、敷金・礼金のバランスを見直した上、入居希望者の案内回数を増やします。
・「建物の管理状況」の場合、
エントランスの状態、放置自転車やバイク、ゴミの汚れ・掲示板の状態、あるいは、外壁塗装の状態や鉄の錆状態もチェックします。管理状況チェックの場合は、第三者の目で確認します。場合によっては、清掃業者(管理業者)の変更もご提案します。
・「リフォームが必要な」場合、
成約率を上げる方法の一つであるリフォームを行うに当たっては、入居者のニーズを理解した上で実施します。その為、入居者の募集に当たり常日頃直接接している賃貸営業マンの意見も聞いた上で、最も効果の高い内容の工事を選定しご提案します。但し、リフォームした場合と広告料を上げた場合の比較を考慮した上でリフォームの是非を判断します。
上記、空室原因の分析結果を受けて、当会がオーナー様を代理して各賃貸仲介会社に入居希望者の紹介を依頼します。各仲介会社からいかに多くの入居希望者の紹介を受け、入居につなげるかという点を重視して活動します。つまり、各仲介会社を管理して物件情報の間口を広めます(リーシングマネジメント)。
【当会が提供するサービス】
今後の展開も含め 強化していく事業は 以下の通り ↓
青の太字は 特に得意分野です!
(大家さん向け)
• デザイナーズ空室ルームコーディネート(ホームステージング)
→女性建築士ともコラボし あらゆるニーズに対応します!
(リフォームではない プチ内装コーディネートも対応可)
• 物件募集チラシ制作
• 物件ロゴ制作
• 大家さん名刺制作
• 物件館銘板デザイン制作
• 物件管理看板デザイン制作
→中古物件の外観・エントランスを再生コーディネート
• 物件撮影(賃貸募集/管理)
• ホームページ企画制作
(不動産業者さま向け)
• 冊子企画制作
• 広告企画制作
• 会社案内カタログ・パンフレット企画制作
• 企業ロゴ制作
• 宣材写真撮影
(コンサルティングサービス)
• 不動産に関する出版物の企画プロデュース及び書籍執筆・出版
←ブレインに 雑誌社出身のライター・カメラマンを加えました。
• 不動産に関する雑誌等への連載や特集テーマの原稿作成
• 空室のルームコーディネートサービス(空室対策)
• セルフリフォームコンサルティング(購入時/空室対策)
• 賃貸物件ご購入時の相談(新築/中古対応)
◆会員大家さんの物件ホームページ◆
↓
http://www.niihama-mansion.com/
ルナ・ソレイユ
http://takamatsu-pet-mansion.com/
長村マンション
【こういうサービスもございます】
・敷金返還の対応(原状回復費用のチェック)
宅建主任者・大家の立場から貸主負担と借主負担を明確に判定し、トラブルを未然に防ぎます。
入居者退去の度に実際に現地調査を行い、客観的な立場で原状回復費用の見積を査定します。今までの、管理会社やオーナー様側の専門的な知識不足の解消の為に起こっていた入居者との意見の違いをひとつひとつご説明します。
原状回復費用の見積書作成に当たっては、リフォーム業者が負担区分をほとんど理解していない為、見積書の提示がどうしても遅れがちです。見積書の提示が遅れることで借主側との意見の相違も発生します。
原状回復見積書作成の段階から当会がアドバイザーとして入ることで スピーディーな原状回復費用の見積書作成が可能となります。オーナー様ご指定のリフォーム業者あるいは管理会社の業者と一緒に当会が立会いますので工事明細と貸主・借主の負担区分がその場で解決できます。
・長期修繕計画の作成・修正業務
・大規模改修工事のご提案
・耐震診断のご提案(昭和56年以前の建物)